秋といえば?という質問に対してやはり多かったのが「紅葉狩り」というコメントでした!
というわけで今日は紅葉狩りについて詳しく調べてきました。
内容としてはこんな感じでまとめております♪
- 紅葉狩りの意味・由来・時期とは?
- 英語で何という?
- お勧めの紅葉狩りスポット!
の3本立てになります。
なんかサザエさんみたいになりましたが(笑)
というわけで早速行ってみましょう!
1.紅葉狩りの意味・由来・時期とは?
紅葉狩りといえば、落ちている枯葉を眺めているというイメージしかしないのですが、
なぜ紅葉”狩り”なのでしょうか?
昔、狩りは「大型の獲物を”狩る”」という意味でした。
やがて「小動物を”狩る”」に使われるようになり、
「果物を”狩る”」ということにまで使われるようになりました。
そして、「草花を眺めて愛でる事」にも”狩り”が使われるようになり、
紅葉狩りという名前が定着しているんだそうです。
これである程度スッキリしましたよね?(笑)
もちろん紅葉狩りの時期についてですが、
地域にもよりますが、ベストな時期は10月中旬から11月中旬にかけての1か月です。
(3)では紅葉狩りのお勧めスポットを紹介しているので、
興味があったら是非足を運んで秋を体感してみてください。
2.英語で何という?
テストに出るのかよくわかりませんが、紅葉狩りの英単語について調べてみました。
Japanese maple が紅葉狩りの英単語です。
mapleだけだと楓という意味になってしまうのでJapaneseは忘れないようにしてくださいね。
というわけで今日の英語レッスンは終わりです~♪
3.お勧めの紅葉狩りスポット!
というわけで紅葉狩りのお勧めスポットについて紹介して行きたいと思います。
とてもよく紹介されているサイトがあるので、是非参考にしてみてください。
地域別に紅葉狩りスポットを確認することができるので、
興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
最近、山ガールが流行っているので、紅葉ガールも流行るのではないでしょうか?(笑)
なんかシャレになってしまいましたがw
最後までご愛読ありがとうございました!