岡崎公園は京都府京都市左京区岡崎にある都市公園です。
この場所は平安時代に法勝寺など、
6勝寺と称される6箇所のお寺が建てられた場所です。
今でもそれぞれのお寺のあった場所に町名となって残っています。
明治時代には隣接する蹴上の地域に琵琶湖からのお水を引いた、
日本初の水力発電所が作られました!
岡崎公園では琵琶湖の湖面に張り出すように桜が咲きます。
桜の季節にはイベントが行われるようです!
桜のイベントは?岡崎桜回廊ライトアップ、京都さくらよさこい祭り
岡崎桜回廊ライトアップ&十石船めぐり!
このイベントは、南禅寺舟溜り乗船場から川ダムまでの3㎞間を
約25分かけて往復します!
両岸に立ち並ぶ桜を船から眺めることができてとっても優雅なひとときが過ごせますね!
3月27日~5月6日まで行われているこのイベントは
3月28日~4月13日までの桜のピークの時期は20:30まで行われています!
その他の期間は9:30~16:30までとなっています!
この時期しか味わえないとっても貴重な体験になりそうですね!
京都さくらよさこい祭り
その他にも毎年桜の季節には京都さくらよさこい祭りが行われています!
京都市役所前を中心に2日間日渡って行われるこのお祭りは、
関西最大級のよさこい祭りと言われています!
近年では20万人近い観客数を集めるほどです。
色々な桜の季節しか味わえないイベントがあるので楽しめそうですね!
岡崎公園は広大な都市公園なので桜の以外にもたくさんの文化施設が佇んでいます!
「京都美術館」「京都国立近代美術館」「京都会館」「京都市勤業館」
「岡崎グラウンド」「京都府立図書館」「京都市動物園」「平安神宮」など、
京都の文化や産業施設がつまっています!
「京都美術館」は1933年からある歴史ある美術館で昭和天皇の即位を記念して
計画が始まった美術館だそうです。
公立美術館としては東京都の美術館はに続いて日本で2番目です!
「京都会館」は1960年からあるコンサートホールです!
第一ホールは京都市内で唯一2000席を超える座席があるホールです。
1960年から1995年までの間は「京都市交響楽団」の定期演奏会が行われていました!
「京都府立図書館」は公立の公開図書閲覧施設です。
京都集書院を前進として1909年に現在の場所に会館しました!
「平安神宮」は恒武天皇を祀る神社として創祀された場所です!
他にも「京都市動物園」などは日本初の繁殖成功例がいくつもある動物園です!
岡崎公園にはこのように桜以外にも文施設がたくさんあり、
風情を感じることができるでしょう!