秋の衣替え時期っていつなんだ!?
夏から秋への変わり目って結構分かりづらいですよね・・・。
気が付いたら寒い冬ですから(笑)
というわけで今日は2014年秋の衣替え時期について
詳しく話していきたいと思います。
あと、秋服を出すので、夏服収納のコツについても紹介したいと思います♪
というわけで早速行ってみましょう!
1.秋の衣替えの時期っていつなの?
結局いつからが秋の衣替えなんだよwww
と思っている人が多数だと思います。
寒くなったらとりあえず秋服でも出しておこうか・・・
とヤケクソになっている母を毎年見ます。
今回は、どれくらいの温度になれば衣替えするべきなのか?
大体どのあたりの時期から衣替えすればいいのか?
について詳しく調べてきました。
学校の場合は、10月くらいから2週間程度制服の移行期間になっています。
(その年の気温によって変わりますが)
日本は、暑くても寒くても関係なしにある程度、
月日が経ってしまえば強制的に衣替えをさせられます。
学生時代の時、めちゃくちゃ寒いのに半袖で体育の授業をウケたの覚えてます。
これが日本の風潮です!って言ってしまえば終わりなので、
こちらの最高気温で衣替えの時期を確認してみてはどうでしょうか?
最高気温20~22℃
半袖と長袖の分かれ目
最高気温15~20℃
秋物のセーターや羽織るものが必要
最高気温15℃以下
完全に冬物に
気温によって衣替えをしていくことがいいでしょうね。
地球温暖化のせいで、気温がとても変化するのでその日に合わせて、
着ていく服を決めておいたほうが良いかもしれませんよ。
夏服は、そうとう寒くなるまで収納しなくていいと思います(笑)
10月になっても暑い日が時々来ると思うので~♪
2.夏服収納のコツはこれだ!
先ほど、夏服の収納はまだしないほうがいいかも・・・と言いました。
秋の衣替えで失敗しないコツは、複数(3回程度)に分けて衣替えをすることです。
一度にすべて衣替えをしてしまうと体温調整が上手くできませんし、
また収納したのに夏服を取り出さないといけないハメになっちゃいます(笑)
3回程度に分けたほうが、衣替えに失敗もしないので、おすすめです。
もちろん春の衣替えでも有効に使う事ができちゃいます。
収納する際に防虫剤は入れていますか?
入れているという方へ!同じ種類の防虫剤を入れていますよね?
もしも違う種類の防虫剤などを入れていたら
カビなどが発生する原因になるので注意してくださいね。
あと防虫剤はなるべく定期的に変えていきましょう。(1年に1度くらい)
衣替えをきっかけに捨てようとしている服はありますか?
もしもあるならすぐに捨ててください。
2年以上来ていない服があるならもうこれ以上は着ないでしょう。
高い服だろうが、捨てることがお勧めします。(愛着があってもです)
捨てるのが勿体ないなら、リサイクルショップや友人・後輩などにあげてください。
スッキリ諦めて新しい服を着ましょう!(場所取りもあるため)
3.最後に・・・
収納について色々と動画を見ているとこちらがとても役に立ちました♪
当記事でも色々と参考にさせてもらいました!
興味があれば見てみてくださいね~!
というわけで何か質問などがあればぜひ下のコメント欄からください!
24時間以内に回答したいと思うので、よろしくお願いします。
では最後までご愛読ありがとうございました。