京都円山公園は京都市最古の都市公園で枝垂桜で有名な桜の名所です!
平安時代には隣接する八坂神社の一部だったそうですが、
明治維新以降に分離され人びとに親しまれる公園てしてスタートしました!
円山公園では一番人気の場所は、やはり公園の中央に位置する大きな枝垂桜です!
夜もライトアップや屋台があるので、昼夜とわず花見客で賑わっているようです!
開園時間、入場料は無料!ライトアップはいつから?
こちらは24時間開放されていて入場料も無料となっているようです!
夜はライトアップとかがり火も焚かれ日が暮れてからは
昼間と違う桜を楽しむことができます!
ライトアップの時間ですが、「日没から翌1:00時」と遅めの時間まで行われているようです!
ライトアッはも3月中旬から4月中旬までとなっています!
とくに、中央に咲き誇る大きな祇園枝垂桜は
「祇園の夜桜」としても有名なので夜のお花見をおすすめします!
円山公園へのアクセス方法は?
◆阪急電鉄京都本線→河原駅下車→徒歩15分
河原駅から「円山公園」までは徒歩15分かかってしまいますが、
途中に鴨川があったり昔ながらの祇園の町並みがあったり
と楽しみながら歩いていて行けるのではないでしょうか!
◆京阪電気鉄道京阪本線→祇園四条駅下車→徒歩10分
祇園四条駅が円山公園への一番近い駅になります!
祇園四条駅出口2番から地上に出て、四条通りを東に6分ほど進みます。
歩いていると東山通りの正面に「八坂神社」が見えてきます!
「八坂神社」の境内を通り抜けて行くと「円山公園」へ入ります!
知らないと少し分かりにくいかもしれませんね!
◆地下鉄東西線→東山駅下車→徒歩10分
こちらも約10分ほどで着いてしまうようですね。
京都地下鉄東西線東山出口1から地上にでて三条通りを3分ほど東に進みます。
三条神宮交差点を7分ほど南下すると「円山公園」に入ります!
途中には「清蓮院門跡地」や「知恩院」などを見ながら歩くことになります。
◆JR京都駅から→市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分→
祇園下車→徒歩3分
駐車場はある?利用料金は?
24時間利用可能な「京都市営駐車場・円山公園」があります!
駐車台数は131台で、30分毎250円となっています!
車でのアクセス方法は?
名神高速京都東ICから参上通り経由→5.5㎞20分!
駐車場はありますがお花見の時期はやはり混雑してしまうようなので
電車やバスを利用した方がよさそうですね!
目的地の「円山公園」以外にも祇園の町並みを楽しみながら
寄り道をしたりするのも良いでしょうね!