名古屋、高島屋はおいてある商品と、おいてない商品があります。
ここが新宿高島屋と大きな違いです。ここまで差が店舗によってあるのも珍しいです。
但し、ないと言っても常識の範疇でこれはあるかな?と言う商品は流石にあります。
一部の特殊な商品がおいていないだけです。
後は大手デパートとしては十分機能しています。
名古屋にも高島屋が出来て便利になりましたね。出来てからしばらく経ちます。
高島屋のバレンタイン限定商品は!?
名古屋高島屋限定企画、アムールデユショコラが
今年は1月22日から2月14日まで行われます。
皆さんショコラかトリュフが好きな人が多いですね。
他のチョコレートよりも確かに美味しいですね。
今年は15年企画で、国内の1流パテシェが集結してボンボンショコラを制作販売します。
味は国内から1流のパテシェが集まっていますから間違いなく美味しいでしょう。
ただ、個人差がありますから、絶対に、美味しいとは断言したい所なのですが、
断言できない所ですね。
バレンタイン限定チョコレートに限っては美味しいと思いますよ♪
またフルーバーも美味しいです。
世界を虜にするニッポンフレーバーと紹介されており味もお墨付きだと思います。
2015年版のバレンタインデー人気商品はどれ?
今年は名古屋高島屋が出来て15周年の記念の年です。
バレンタイン商戦にも自然と力が入っています。
アムールデユショコラ甘美な甘みで魔法にかかる、
正にチョコレートのファンタジーそれがショコラファンタジーです。
今年の人気商品はショコラですね。
人気商品が生まれるには2つのパターンがあります。
ティラミスやナタデココの様に口コミが瞬く間に日本中に知れ渡り、
味も美味しく大人気商品になるパターン。
そしてもう一つは企業側がアプローチを仕掛ける自ら動かすパターンこの2種類です。
名古屋高島屋は完全に後者ですね。
自ら動いてショコラのブランドを作ろうとしています。
果たして名古屋高島屋は成功するかお手並み拝見といきましょう。
まとめ
名古屋は東京や大阪に比べると、チョコレートに関して無頓着な人の割合が多いです。
名古屋は結婚式をする時に、新婦がお金を出す風習があります。
少し変わった土地柄なのです。
その為チョコレートに関する文化よりも他の食べ物の文化の方が進んでいると思います。
チョコレートは後追いなのでこれから怒涛の追い込みが決まるかどうかです。
名古屋は大都市ですから、多少の食文化は違っても日本の中核都市ですから、
チョコレートも少しだけ東京よりもチョコレート文化が違うと言う事です。