中学生のお楽しみの一つ。その春休みの期間は約2週間です。
東京都を基準ベースにすると3月26日~4月6日までが殆どです。
これは公立中学校の場合です。
私立の場合は学校によって違いますので、一概には言えません。
この春休みを終えると、学年が1つ上がります。中学校に留年はないですからね。
ここが高校生と大きく違う所ですね。
高校生の場合は基本単位が取れないと留年になってしまいます。
春休みはいじめが増える?
その点中学生は気楽です。最近は教師も以前と違って大分、
生徒を見る目が変ってきました。
昨今のいじめの影響が大きく積極的にこの問題に介入するようになりました。
教師が監視の目を光らせればいじめは確実に減ります。
中学生の場合はこの春休みも危険因子の一つです。
ひょんな事から、いじめのターゲットになりかねません。
例えば皆が集合する遊び等にいかないだけでいじめのターゲットになってしまいます。
これは非常に大きいですね。中学生は友人とたくさん遊びたい。
しかし運が悪く高熱であえなくダウン。こんな所からもいじめは発生します。
もちろん一生モノの友情が手に入る事も!
逆にこの春休みを通して余り話した事が無かった同級生が部活等で
急に意気投合し仲良くなるのも春休みです。
前者とは180度違います。中学生はまだ子供です。
丁度成長期も重なるので心理状態も複雑です。
また中学3年に上がる生徒は親から受験の事を言われるので
ストレスが非常に溜りやすいです。
一般的にはストレス爆弾と呼ばれています。
受験は確かに成功しないとどんな形であれ大変な事になります。
その為、受験生はもうこの春休みからムチを打って勉強に励みます。
春休み何てあってないようなものです。
春休みは地域によって期間が違う!
また春休みは地域によって期間が異なります。
北海道と沖縄では差があります。
北海道は晴休みが長く、沖縄は少ないと言った状況です。
東京と大阪なら殆ど同じです。だいたい気温も同じですからね。
東京と大阪は入学式の頃には桜は散っていますね。
一昔前は桜が丁度満開だったのですが、
これも温暖化の影響で桜の開花が早くなり、
入学式の頃には桜は散っています。なんか寂しいですね。
そして春休み中、友人同士の会話で必ず上がるのがクラス替えの話です。
一緒だといいねと話している親友とクラスが同じになるとは限らないのです。
これが春休みの中で一番中学生が気にする部分です。
やはり親友とは同じくらすになりたいものです。
それがかなうか叶わないのかは正に神のみぞ知るの世界です。