二条城は京都市にある江戸時代のお城の跡地です!
1603年に徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛のときの宿泊場所として造営し、
家光により1626年に完成したお城です!
家康から家光に渡って作られたこのお城は、特徴もたくさんあります。
家康が建てた慶長年間の建築、家光が作らせた絵画、彫刻などが総合されて
桃山時代様式の全貌が垣間見ることができるようですね。
二条城は世界遺産に登録されてる!
二条城は城跡全体が国の史跡に指定されています。
二の丸本殿が国宝、22塔の建造物と二の丸本殿の障壁画1016面が重要文化財、
二の丸本殿庭園が特別名勝に指定されています!
さらに1994年にはユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」として登録されたほどです!
二条城の桜はココが魅力!
二条城では一年中色々な種類の花木が賑わせています。
二条城前を彩る桜は約400本。
城内西側には八重紅枝垂桜の桜並木が続いています!
城内南側の「桜の園」の里桜、山桜、八重紅枝垂桜など約50品種が城内一円に咲きます。
「桜の園」にはとても珍しい品種があるようです。
緑化しためしべが珍しい普賢象、大きな花とねじれた花弁が特徴的な福禄寿、
八重咲きで淡い紅いろの花をつける手弱女、など
他ではめったに観ることのできない品種の桜を観ることができるでしょう!
開花・満開時期はいつごろ?
開花時期は3月下旬~4月下旬!です。
満開時期は4月の初旬~中旬にかけてになると思います。
※あくまで予想なので、少しだけ遅れる場合もあります。
2015年はライトアップされる?
京の桜が一望できる二条城ライトアップが行われます!
期間中は和装の方の入場は無料となるようなのでぜひ着物で風情を楽しみたいですね!
ライトアップの期間は
3月20日金曜日~4月12日日曜日
午後18:00〜午後21:30
観覧区間は
二条城内の「清流園」「桜の園」「二の丸御殿台所」となります。
山桜や、里桜、八重紅枝垂桜などの城内に咲き誇る様々な桜がライトアップされます。
それとともに通路も足下灯で演出するなど幽玄の世界が演出されます!
二条城の通常の開園時間は
午前8時45分~午後4時となっています!
二条城へのアクセスはどうなってる?
電車やバスは
JR京都駅から→市バス9、50、101号系統→二条城前下車
阪急烏丸駅から→市バス12、101号系統→二条城前下車
阪急大宮駅から→タクシー約5分
京阪三条駅で地下鉄東西線「三条京阪駅」に乗り換え→二条城前駅で下車
車の場合は
名神高速道路→京都東インターから約30分
京都南インターから約30分
駐車場は二条城前や周辺に有料駐車場があるようです!