「出雲大社はどんなところ?」近年、注目集めている「歴史」。
忙しい日々を送っている方が増えている中で、
歴史を知ること・感じることを楽しまれている方が増えているようです。
芸能界でも、「歴史好き・お城好き」を公言するタレントさんも増えており、
最近の流行と言えそうですね。
そんな「歴史好き」の方に一目置かれているのが、「出雲大社」。
出雲大社は島根県に位置し、現在では縁結びの神・福の神として人気を集め、
恩恵を授かりたいと多くの方が訪れる「パワースポット」として親しまれています。
年間200万人を超える参拝客が訪れるとされており、
結婚式などの祭典も行われいる由緒正しいスポットなのです。
そのためにさまざまなツアーが組まれ、
バスや電車での訪れる方向けの商品が多く販売されています。
しかし、中には「家族もいるから、車で訪れるのが楽。」
とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もちろん、車で訪れることも可能で、そんなみなさんのことを考え駐車場もあります。
そして、周辺には無料駐車場も多く準備されているようですので、ぜひ活用してみてください。
(時期によっては、並ばないととめられない。ということもあるようですが・・・。)
車で行くにはどうしたらいい?
では、所要時間はどのくらいなのでしょうか?
今回は福岡を出発した場合を例に挙げ、説明してみたいと思います。
福岡ICから乗車した場合
福岡ICより九州自動車道(山口・北九州方面)乗車
↓九州自動車道・関門橋・中国自動車道 4時間程度で300km
三次東JCTにて松江自動車道(松江方面)へ乗り換え
↓松江自動車道 1時間程度で60km
三刀屋木次ICにて有料区間へ乗車
↓松江自動車道 10分ほどで10km
宍道JCTで山陰自動車道(出雲・浜田方面)へ
↓山陰自動車道 15分/20km
出雲JCT信号を左折標識に従って出雲大社へ
金額料金はこんな感じ!
福岡IC→三次東ICまで 通常料金7360円 深夜5050円 休日5050円
三刀屋木次IC→米子IC 通常料金930円 深夜650円 休日650円
所要時間としては、5~6時間。予算としては、6000円~9000円となりそうです。
「何時に出発するのか?」「どこを通るのか?」で予算も、時間もかなり違ってきそうですね。
観光シーズンに車で出雲大社を訪れる事はなかなか危険と言えそうですね。
無料駐車場にとめることが出来無かっり、思ったよりも混雑していたり・・・
そんなことでせっかくの旅行を楽しむことが出来ない。
というのはもったいないですからね。
ぜひ、車で行く場合には、出雲大社を訪れるシーズンをしっかり決めてから、
計画に入られることをお勧めします。