この時期、多くのカップルが訪れる場所と言えば旭川動物園ではないでしょうか?
日本最北の動物園として知られ、寒い地域に生息する動物たちが
生き生きと生活している姿を見ることができる動物園の一つです。
また旭川動物園は、その展示方法にもこだわっていることで知られています。
一般的な動物園は、姿を見せることに特化しています。
しかし、旭川動物園では、「行動展示」と呼ばれる展示方法を採用し、
行動や生活を多くの人に見てもらうことにこだわっている動物園なのです。
そのため、数ある動物園の中でも高い人気を誇り、
冬ともなれば多くの来場者で館内は活気で満たされるのです。
ペンギンの行進
そんな中でも、旭川動物園が開催する一大イベントといえば「ペンギンの行進」です。
「行動展示」にこだわった旭川動物園だからこそ見ることができる
人気のイベントとして、多くのファンに喜ばれています。
ペンギンの餌を海まで獲りに行く際の習性に着眼したイベントであり、
冬に運動不足になりがちなペンギンにもしっかり考慮している点が
人気を集めているポイントのようです。
ペンギンは餌を獲りに行く際に、集団で行動することで知られています。
また、自然状態であれば餌を獲りに行くため
運動不足になることは考えにくいのですが、
動物園では餌を与えられてしまうため、なかなか動こうとしない。
という悩みを動物園側も抱えていました。
そんな時に、「ペンギンの行進」は考案されたようです。
全長500mの散歩道を行進するジェンツーペンギンを、
カップルで観れるのも冬の時期だけです。
開催時期はいつ?
ジェンツーペンギンは3月に入ると換羽期を迎えると言われています。
そのために、なかなか動きたがらず、
ペンギンの行進の開催回数にも制限が生じてしまいます。
12月から2月の期間は、1日2回11:00と14:30の2回実施です。
3月1日からは11:00のみとなります。
また、例年は4月に入ると、暖かくなるためペンギンたちも
お休みモードに入ってしまうと言われています。
そのため、タイミングは2月!と言えそうですね。
また、少し人混みが苦手という方は、1回開催となる3月に来場し、
ゆっくりとペンギンを観ても楽しめそうです。
しかし、気候によって開催時期も異なりますので、
しっかりとホームページをチェックしておく必要がありそうです。
このように生き物を見に行くというデートプランには、計画性が必要になりそうです。
気候によって開催時期や見所が異なる動物園を
どのように楽しむか?をしっかりと考え、楽しむなら今!
というタイミングで動物園を訪れることができれば、
充実した時間を過ごすことができるはずです。
仮にペンギンの行列が終わってしまっていたとしても、
「空飛ぶペンギン」や「ホッキョクグマ」など見所は満載なので、
そこまでの心配はいらないかもしれませんが、
やっぱりなかなか見ることができない「ペンギンの行進」は一見の価値ありです。