子供の短い冬休みが終わると、もうすぐ卒業式。
あんなに小さかった我が子が・・・。
とすこし切なく感じると共に、
子供の成長に驚いている親御さんも多いかもしれませんね。
しかし、子供は感性も成長し、大人の感覚をもっています。
そのため「卒業式では、可愛いお洋服がいい。」とねだられてしまうかもしれません。
そんな時、可愛い我が子が悲しまないためには、流行を知っておくことも大切です。
そんな親御さんに今の「卒業式コーデ」を紹介しましょう。
一番のオススメはフォーマルにスーツ
フォーマルスーツときいて、
「なんだか堅苦しな」と感じられた方も少なくないでしょう。
それもそのはず、親御さんが子供の頃には
フォーマルスーツと言えばみんな同じ色。同じ形で個性がありませんでした。
しかし、今の子供用のフォーマルスーツはバリエーション豊富です。
ダークグレーのスーツでフォーマルに決めながら、
リボンで可愛らしくアレンジなんてことも出来てしまいます。
また、ハイソックスも子供らしさを演出出来るため人気のアイテムです。
可愛くスカートコーデも!
AKBの影響もあってか、卒業式でギンガムチェックのスカートなど
可愛らしい格好をする子供たちも増えています。
すこしラインの広がったスカートでも、
ジャケットして締めてあげればフォーマルにイメージを変えることができます。
スカートはセレモニーには相応しくないのでは?という疑問も聞こえそうですが、
印象がフォーマルであれば何の問題もありません。
袴もあり?
小学生の中には「友達と一緒に袴を着る」子供たちもいるようです。
袴といえば成人式の際に着用するくらいしか、使用する機会がありません。
しかし、親御さんの許可さえあれば、小学生にして着る事ができます。
きっと、お子さんは大喜び間違いなしでしょう。
しかし、決して多くの子供たちが着用しているわけではないので、
お子さんが希望しない場合には無理に着せないように注意しましょう。
このように子供の卒業式コーディネートは、これほどまでに自由になりました。
すこしラインの広がったスカートや袴など、
印象がフォーマルであれば「問題無い。」という考えが浸透してきているみたいですね。
こんなじだいですので、お子さんが希望した時には多少カジュアルでも、
ぜひ実現してあげましょう。ジャケットやリボンなどを追加すれば、
簡単にフォーマルなイメージへチェンジすることが出来ます。
小さいながら「卒業式が楽しかった。」という思い出はずっと記憶に残ることでしょう。