春の行楽シーズン。行ってみたかったけど、
家族で行ってみたいスポットとして
「上野動物園」は人気が集まるのではないでしょうか?
お休みになるともちろん多くの観光客で賑わう、レジャースポットですが、
うまく計画を立てればならばずに楽しむことができてしまうかもしれません。
そんな皆様に、上野動物園の混雑状況と穴場の駐車場をご紹介します。
混雑する時間は何時頃?
基本的に混雑を避けたい。という方は、
大型連休と土日祝に訪れることはおすすめしません。
休日に関しては、何時なら空いているということがなく、
終日観光客で賑わっているという状況です。
ですので、ゆっくりみたいという方は、
できれば平日に訪れた方がよいでしょう。
しかし、休日にしか訪れることができないという方もいらしゃることでしょう。
そんな方は以下のような動き方が理想です。
朝一で入園→人気の東園へ→食事をとり、午後から西園へ
この流れがベストであると考えられています。
基本的に象やライオン、トラなどの人気動物午後になると黒山の人だかりとなります。
そのため、背伸びをしてなんとか子供に見せることができるか?
という状態になりかねません。
そのためこのような人気動物たちは朝一に見てしまいましょう。
そのほかの動物に関しては、人気があっても象やライオンほどではありません。
すこし混んでるな・・・。ということはあるかもしれませんが、
見えない・・・ということはないでしょう。さらに、園内はそれほど広くありません。
そのために、空いたら移動するということも可能です。
その他の動物はついては、午後に散歩を楽しみながら
空いた箇所から観てみるというのが良いでしょう。
車で訪れるときはどこに停めるべき?
以下の3つの駐車場が近く、
ある程度のスペースを保有している駐車場になります。
- タイムズ上野駅公園口 191台
- 上野パーキングセンター 400台
- 京成上野駅駐車場 120台
料金については以下が相場です。
◆平日
07:00-22:00 30分 300円
22:00-07:00 60分 100円
◆土・日・祝
07:00-22:00 60分 600円
22:00-07:00 60分 100円
上記のように、周辺にもいくつか駐車場が点在しています。
予算としては少し距離のある場所から、
公共交通機関を使用した方が安い場合もありますので、チェックしてみましょう。
また上野動物園が運営する駐車場は割高であることが多いので、
避けた方が良いでしょう。