PTA会長になると入学式、卒業式、総会、運動会、学習発表会など
さまざまな場面で挨拶や祝辞を述べる機会が生まれます。
さらに保育園、幼稚園、小学校、中学校とさまざまな場所で
違った内容が必要とされます。
多くの新人PTA会長が、
- 「どんなことを喋ればいいのだろう?」
- 「この内容でいいのだろうか?」
- 「こんなこと言って失礼ではないだろうか?」
と、さまざまな悩みを抱えています。
そんな悩みを解決するために、PTA会長の挨拶文や祝辞の例文を集めました。
さらに、文章を作るときの注意点もあわせてお伝えしていきます。
目次
PTA会長の挨拶文、祝辞の例文集
さまざまな場面で使える例文を、
一ヶ所で探すことができるホームページをご紹介します。
こちらです。
http://www.caaac.net/scho001.html
こちらでは、入学式のPTA会長の挨拶の例文が紹介されています。
このホームページが便利なのは、
さらに、小学校と、中学校、高校にわけて例文が書かれていることです。
入学式の挨拶では、
まず子供たちに語りかけます。
その時、小学校1年生と中学生や高校生では語りかける言葉が違ってきます。
小学校の入学式の挨拶文を中学校での挨拶文に書き換えるのは、
この生徒への語りかける部分が難しくなります。
さらに、挨拶文を書き換える際に注意すべき点も簡潔に書かれているので、
挨拶文を書いた経験のない方でもよく分かります。
実際に使われたPTA会長の挨拶文
http://www5b.biglobe.ne.jp/~SHIDA/sotsugyoushiki.htm
http://www5b.biglobe.ne.jp/~SHIDA/2006sotsugyoshiki.htm
こちらの挨拶文は実際に小学校の卒業式で使われたPTA会長の挨拶文です。
冒頭の教職員、保護者、地域団体の方への挨拶はそのままで使えるものです。
卒業式のPTA会長の挨拶では学校での生活をふり返って、
その中のエピソードを取り入れるとよいと言われますが、
この挨拶ではエピソードは一切入っていません。
こういった卒業式の挨拶文もOKなのです。
ただ、読みすすめていくと分かりますが、
砕けた口調ではありません。
内容は子供たちにも分かる言葉で書かれていますが、
全体として厳かな雰囲気があります。
ここがPTA会長の挨拶、祝辞のポイントです。
PTA会長の挨拶文、祝辞で失敗しないための3つの法則
- 内容は分かりやすく、雰囲気は厳粛に
- 迷ったときは前会長に相談する
- 挨拶、祝辞はできるだけ短くする
1つずつお伝えします。
内容は分かりやすく、雰囲気は厳粛に
小学校1年生なら1年生が分かる内容を、
理解できる言葉で挨拶文を作ります。
中学生なら大人と同じように考えて挨拶文を作ります。
こうすることで挨拶や祝辞が聞く側の生徒にもきちんと伝わります。
厳粛な雰囲気を出すには、ゆっくりと喋ることです。
早口で挨拶をすると、どうしても焦っているように感じられます。
その結果、厳粛な雰囲気が感じられず軽い雰囲気になってしまいます。
メモを持っていても問題はありませんので、
慌てずゆっくりした口調で挨拶や祝辞は述べましょう。
これだけでPTA会長にふさわしい挨拶になります。
迷ったときは前会長に相談する
学校には歴史があります。
入学式、卒業式など節目の行事にも学校ならではのルールがあります。
そのルールを無視すると、
必要のない軋轢(あつれき)を生むこともあります。
- 「この挨拶文でいいだろうか」
- 「この祝辞で来賓に失礼はないだろうか」
と悩んだときは前会長に相談するのがいいでしょう。
校長先生や教頭先生に相談するのもいい方法ですが、
面識がないときは相談しにくいものです。
前会長であれば、面識が少なくとも、
同じPTA会長として相談もしやすくなります。
同じ保護者の立場として、
親身になって相談に乗ってくれます。
挨拶、祝辞はできるだけ短くする
PTA会長の挨拶は大体3分くらいです。
3分というと短いように感じますが、
聞く側、特に生徒にとってはとても長い時間に感じます。
父兄や来賓の方もできれば早く終わってほしいと願っています。
特に入学式や卒業式など節目の挨拶は退屈なものです。
ですから、挨拶や祝辞はできるだけ短くします。
- 「これも言いたい」
- 「あれも伝えたい」
と思うでしょうが欲張らずに伝えることは1つに絞ります。
時間が短くなってしまうのでは?
3分の予定が1分になると問題がありますが、
30秒くらい早くなっても問題はありません。
では短くした挨拶文でどうやって時間を稼ぐということになりますが、
解決策は「ゆっくりと喋る」です。
ゆっくりと丁寧に喋ることで、厳かな雰囲気もでますし、
挨拶の時間も短くなって式に参加している方からは喜ばれます。
PTA会長の挨拶文、祝辞の例文と
失敗しないための3つのポイントをお伝えしました。
入学式や卒業式でいちばん困るのが、
いつになったら終わるのか分からない挨拶です。
ポイントを抑えて、できるPTA会長になって下さい。