秋といえばスポーツの秋!ということで、
今日はみんなが大好きな?体育の日について調べてきました。
体育の日といえば、日本国民の祝日です。
祝日といえば絶対に何か意味があって休みなはずなのですが、わからないですよね?
そして今回は、育の日に行われているイベントなどを調べてきました。
- 体育の日の由来はオリンピック?
- 体育の日は絶対に晴れる!その理由とは?
- 2014年に開催されるイベントはいつ?
というテーマで話していきます。
体育の日の由来はオリンピック?
まず2014年の体育の日は10月13日になります。
基本的にヒッピーマンデー制度が実施されたので、
10月の第2月曜日に体育の日は行われます。
どういった目的でこの祝日が作られたかというと、
「スポーツにたしなみ、健康な心身をつちかう」
を趣旨に体育の日は作られました。
それはいいけど、いつからこんな事を始めたかというと、
東京オリンピックの開会式が行われた日が1966年10月10日で、
その日を国民の祝日にして体育の日と名付けました。
もしかしたら2020年の東京オリンピックの開会式が体育の日になるかもしれませんよ。
ちなみに今度の東京オリンピックの開会式は7月24日の予定です。
ということは体育の日が夏休みになる・・・(笑)子供たちが可哀想。
というわけで体育の日の由来は1966年に行われた東京オリンピックが由来でした。
体育の日は絶対に晴れる!その理由とは?
実はあまり知られていませんが、
体育の日はほとんど晴れなんです。
なぜ晴れているかというと気象学の統計データを見ると
10月10日は晴天率がとても高い日です。
この日は運動をするという趣旨で作られているので、
天気の事を考えて体育の日を決めました。
ということは、東京オリンピックの開催日が決められた理由は、
雨天にならないためだったのかもしれませんね。
小学校や保育園の運動会が行われている日が体育の日なのは、
晴天率が高いから狙った行っているのかもしれません。
ちなみに私の近所の学校は、春に運動会は終わっちゃいます(笑)
2014年に開催されるイベントはいつ?
では、イベントの紹介をしていきます。
名称:平成26年度「体育の日」中央記念行事スポーツ祭り2014
開催日:2014年10月13日(体育の日)
会場:国立スポーツ科学センター、味の素ナショナルトレーニングセンター
味の素フィールド西が丘、赤羽スポーツの森公園競技場、東京都立赤羽商業高等学校
で行われます。
具体的にどのような内容なのかというと、
- 新体力テスト
- フィンシング体験
- アスリートふれあいジョギング
- その他競技(めちゃくちゃあります。)
など大人から子供まで楽しめる競技ができます。
家族連れが多くいる印象を受けますね。
しかも毎年約1万人以上の方が参加しているので、ぜひ参加してみてください。
このイベントに参加できない場合は、
何かしら自分で体を動かしてみてはどうでしょうか?
体育の日には特別にキャンペーンでジムや体育館が無料で開放されていたり、
割引でされている所もあるみたいなので、
これを機に運動を習慣化してみてはどうでしょうか?
もしかしたら今までにない出会いなどがあるかも(笑)
筆者はストレッチやランニング程度でいいのでやってほしいと思います。
というわけで最後までご愛読ありがとうございました。