2014年11月の段階での、東京都感染症情報センターから発表されている
インフルエンザ情報を確認したところ、
現在はAH3亜型(A香港型)が流行していると発表されてます。
近年の傾向からすると「A香港型」「B型」が流行する可能性が高そうです。
今年のインフルエンザの特徴は例年よりも早い段階で流行しています。
今年は9月に入り小中学校では患者がでてるところもあるそうです。
インフルエンザ予防接種の受験生などの最適接種時期はいつ?
まずはインフルエンザについて少し勉強してみましょう。
インフルエンザの流行時期なんですが、
毎年平均して11月~12月頃からインフルエンザにかかる人たちが
増えてきてピークになるのが1月~3月です。
その為に予防接種は流行時期やピーク時に合わせて接種していくのが
ベストなんですが、中々難しいですよね。その時期はいつなん?ってなりますし。
そこで予防接種の効果の時期などを調べてみましょう!
予防接種を受けてから大体1週間~2週間で身体の中に抗体ができ始め、
それから3~4ヶ月で抗体が徐々に低下していくので
予防接種の効果の期間は接種後2週間~4ヶ月程と言われてます。
個人差はありますが、一般的には4ヶ月程度が効果のある期間と考えて良いみたいです。
では接種日はいつ頃がいいのでしょうか?
受験生が受験シーズンの1月~2月にインフルエンザを予防したいと
考えるのであれば11月上旬頃に摂取が一番理想的ではあります。
11月上旬に摂取すると、11月後半から3月後半まで
インフルエンザの予防効果期間に入るので、
1月~2月の受験時期は効果が効いている時になります。
受験生の場合は遅くても11月半ばまでには予防接種を受けましょう!
接種は1回で良いとされてますが、
成人でも2回予防接種を打つ方が予防効果は高いとされてます、
受験生の方は一度、医師に相談してもいいかもしれませんね。
インフルエンザにかかりやすい体質の方もおられますし、
今年は早くから流行しそうな予想もされてるのであれば完璧にしたいですし。
2回摂取を進められる想定で、その場合の予防接種の時期としましては、
11月初旬には医師と相談して決めてください。
2回目を打てるのに4週間前後の間隔を開けるそうなので、
11月中には1回目は打ち始めたほうがいいでしょうね。
簡単にまとめてみますと、インフルエンザが流行しやすい時期は1月~3月です。
予防接種の効果が現れるまでの期間は約2週間、効果が持続する期間は約4ヶ月。
予防接種は11月中旬までには絶対に受け、
2回接種の場合は11月上旬にはお医者さんに相談してください!
インフルエンザの予防接種を2回受ける場合は、
1回目から2回目までの期間3~4週間あけなくてはいけないので、
医師に相談を早い目にする事。
体調管理をしっかりして万全を期してくださいね。