卒園式、それは子どもがお友達と学んできた場所を旅立ち、
新たな世界へと巣立つ式典です!
主役はあくまでも、子どもです。
でも、親が場違いな服装で出席したら卒園式が台無しになってしまいます。
お子さんの大切な思い出の1ページに良い思い出が残せたらいいですね。
綺麗な服装で行くべき!
場違いでなく派手でもなくキレイな格好ってどんなのでしょうか?悩んでしまいますよね。
入学式とは違い、卒園式って厳かな雰囲気をもつなか行われます。
厳かな中で、行われる式典ですので、オシャレのポイントは限られてくると思います。
定番な服装だと・・・
定番ですと、パパは紺かグレーのスーツ(ビジネススーツとか)無難なネクタイ。
ママは紺かグレーのアンサンブルスーツにネックレス+コサージュでしょうね。
無難で周りにも確かに合わせやすいですが、一歩上のオシャレを目指してみませんか!
基本的にママがフォーマルスーツなのでパパもスーツ着用です。
ワンランク上にしようと思えば、必要になってくるのはアイテムだとおもいます。
白いカッターではなく、シャツをストライプが入っているドレスシャツにするだけでも
印象はかなり変わりますし、
袖口や襟に柄が入るだけでもワンポイントでオシャレになります。
白ベースな服装を心掛けよう!
カラーシャツもオシャレですが一応、
卒園式ですので白をベースに柄が良いかとも思います。
それか本当に薄い色のはいったシャツかです。
でも、白をベースにの方が周りとも浮かなくていいとは思います。
この機会にスーツを1着新調するのならば、
スーツの記事にストライプの入ったものなどがあれば今後も使えますし
予算に余裕があればパパさんも、
この機会に1着あっても良いアイテムではあると思います。
ビジネススーツにオシャレ感を出すには?
ビジネススーツをつかうのであれば、シャツやネクタイでオシャレ感を演出しましょう!
ネクタイのカラーとしましては、
ネイビー・パープル・ブラック・グレー・シルバー などのダーク系を柄で
工夫すればビジネススーツもイメージ変わります。
絶対にやってはいけないカラーが赤やオレンジの暖色系ですね。
これだけは気をつけてくださいね。
ポケットチーフやカフスがあれば上手くつかうと、華やかさが演出できます。
ただ幼稚園や保育園によったら親の服装の注意点などがあるかもしれないので
チェックはしておいてくださいね。
あまりカッチリし過ぎたり、派手ではないけど、
まとまりがないとかだったら、ある意味めだっちゃいますので、
ほどほどオシャレで頑張ってくださいね。
少しのさりげないアイテム使いでオシャレを演出して
子どもさんの良い思いでの1ページになればいいですね。