「小学校入学祝に喜ばれる物 男の子編」
入学祝って難しいですよね。何が喜ばれるのでしょうか!
親の希望と子どもの希望、どっちを優先にするかも悩みますよね。
どの立場の方があげるのかでも変わってきましす。
親戚なのか知人なのかでも変わってきます。
親戚なら現金でもいいけど、知人だと現金はNGでしょう。
貰う方も気を使いますし。
我が家は祖母には祝い事やプレゼントは現金で貰います。
私の母なのですが、まだ仕事もしていて多忙なので
買いに行ってくれる方が助かるというので、そういう形になりました。
一緒に行ける時には行って買って貰います。
近い身内なら現金も全然OKですよね。
喜ばれやすい入学祝いは?
では、何が喜ばれりのでしょう。
《贈る時期は》入学祝いを贈るときは入学式の2~3週間前までに贈りましょう。
《どんな物を》親戚なら現金でOk!お付き合いの度合いによりますが、
親戚なら、5千円~1万円くらいでしょう。知人の立場なら商品がいいでしょうね。
商品総額で2千円~3千円で十分です。
相手に気を使わせない程度の金額がベストです。
祖父母の方はランドセルや勉強机といった少し高額になる物を
プレゼントされてはいかがでしょうか。親御さんも助かると思います。
相談して決めれば良いのではないかと思います。
入学祝に関しましては欲しい物や必要な物は聞いても失礼には当たりませんし、
聞くのも手ですよね。相手も同じ物を貰っても仕方ないですしね。
「入学祝いに良く贈られている商品リスト」
- 現金・クレヨン・靴・名前入り文具・文具券・図書カード・商品券・辞書
- 地球儀・図鑑(好きな物を聞いておきましょう)などが定番ですね。
少し変わった物をみつけました。
「つながるカレンダー」月と曜日でイラストの違う木製のカードになってまして、
月と日が1つの線で繋がるようになっていて絵が完成するので毎日、
楽しく日めくりとして使えるので曜日を覚えやすそうです。
おっと思ったのが、リュックサックです。スクールバッグでもいいですね。
ランドセルにばかりに目が目がいって意外にリュックまでは頭になかったです。
確かに幼児の時のリュックでは小学校では少し小さいかもしれないです。
![]() 【レビュー値引き】【名入れ対応可】【送料無料】カシオ EX-word XD-U2800WE ホワイト [XDU2800… |
最後に、すごいです。今の時代は小学生でも電子辞書なんですね。
確かにスマホなどを使える子どもにしたら、使えてもおかしくはないですよね。
「CASIO Ex-word 電子辞書 小学生学習モデル」というのが発売されてるんです。
解説が優しい小学生向けコンテンツを50も収録されていて
知的好奇心を刺激する内容だそうです。
勉強を楽しく自分で調べてするのは良いことですよね。一番、学べますしね。