これからのシーズンマフラーを巻くことが多くなると思います。
マフラーなど適当に巻いていれば暖かくて充分だと言わず、
ここでかっこいい男子マフラーの巻き方を考えてみましょう。
特に学校に行くのが制服でもアピールできる
ファッションアイテムであるマフラーを活用しましょう。
シンプルなワンループ巻き、カジュアルな場面でもフォーマルな場面でも使えます。
正統派でクラシックな雰囲気を持っているアスコット巻き、
ネクタイとよく似た巻き方を行いロングタイプのマフラーでもすっきりと収まって見える
ネクタイ巻き、クロス巻きを少し複雑にして
洗練された大人の雰囲気を出すことができるダブルクロス巻きがあります。
詳細な巻き方は、ネットで検索してもらえれば、
映像で確認することができるので参考にしてください。
男子にとってのマフラーの存在!
それでは、男の子にとってマフラーとはどのような意味を持つのでしょうか?
男の子にとってマフラーは漫画やアニメや映画などに登場する
ヒーローが着用していることが多いです。
仮面ライダーから古くは戦闘機乗りのパイロットがマフラーを着用していました。
ここでのマフラーの役割は、防寒の意味が主ではないです。
仮面ライダーなどは、バイクで走行したとき速さを
イメージするアイテムとして使われています。
そのためテレビや映画をみた男の子にとってかっこいい象徴、
憧れになっているのでしょう。
元々は、戦中戦後に男の子の憧れであった
戦闘機に乗るパイロットが着用していたことが始まりになるかと思います。
このように男の子のかっこういいアイテムの代表的なものとしてマフラー重要なものです。
これらのこととマフラーの寒さいに対する有効性のためか
最近はマフラーをする人が多くなったように思います。
これまでは通学時に学生はマフラーを着用していましたが、
サラリーマンはあまり着用していなかったように思います。
ネクタイの上にまだ首にマフラーを巻くというのが遠慮されていたのかと思います。
![]() 2014-2015年秋冬モデル入荷しました。当店オリジナルカシミヤブランド「arcadiarca」コートとの… |
その上マフラーを巻くなど軟弱な気持ちの表れ、
女子供が着用するというような小さい男のプライドもあったので
マフラーをしてこなかったのでしょうか?
しかしマフラーをすればかなり暖かいというのが認識され広がった
一手のではないでしょうか?
昨今の節電気運もあり暖房温度設定を下げるなどもあり、
寒さ対策も必要となりました。これからは防寒性だけでなく
ファッションでの重要なアイテムとして使えるようにしていきたいものです。