成田山のおすすめウナギ店を2つご紹介していきます。
口コミなどを参考に解説していきます。
主に人気老舗店をご紹介していきます!
これって思いっきり老舗だな~感、満載のお店があります(笑)
もう見ただけでお腹がいっぱいだよ!
というわけで早速ベスト3を紹介していきます。
人気一位は・・・
駿河屋
新勝寺の近くにある有名なウナギ屋さん駿河屋さんです!
有名な新勝寺のすぐ近くには有名なウナギ屋さん。
駿河屋さんの歴史は旅籠屋として始まったそうです。
いつからあるかは正確には残ってないようですが、
寛政10年(1798年)には始まっていたということなので
少なくても200年以上の歴史を刻んでいるということなので、
老舗中の老舗ということでしょう。
駿河屋さんはなんといってもう使っているなぎが違うようです!
静岡県大井川の共水うなぎを使っているんです。
共水うなぎといえば一流のウナギ店でしか味わえないといわれている幻のウナギ☆
南アルプスの伏流水と厳選された飼料によって育てられ、
薬品類は一切使っていないようです!
肉が分厚く脂肪の層が全体に広がっている共水ウナギを下総醤油、
白九重味醂を使って焼いているようです!
分厚い脂肪といっても、しつこく感じることはなく
「やわらかくさっぱりしている、とろける」などとても評判です。
タレ、山椒などの味の調整が自分の好みで出来るのも特徴の一つだと思います!
川豊 本店
次に紹介するのは、こちらも成田山新勝寺からほどちかい川豊本店さんです。
この他にも成田駅近くに別館と西口館もあります☆
川豊さんの歴史は魚屋さんから始まったようですね!
明治43年(1910年)の創業以来、
数多くのウナギを目利きする中で培った目で良質なウナギを見抜いているようです。
川豊さんのこだわりは「割きたて、蒸したて、焼き立て」のようで
お客さんの目の前で調理が行われるので、待ち時間も飽きることはないでしょう!
ふわっとやわらかくて、香ばしいウナギにウナギを邪魔しないように
濃すぎないタレがとても合い人気が衰えないようです☆
![]() 焼きたての美味しさをそのまま食卓に!たれ・山椒付が嬉しい・うなっ娘(ウナギ/鰻/うなぎ/山椒… |
い志ばし
こちらも老舗のい志ばしさん!みためは昔からある食堂という感じでしょうか。
知らない人はまさかそんな美味しいうなぎ屋さんだと思わないのではないでしょうか!
店内はテーブルが4つで全16席と狭めですが、
そのお店の大きさとは逆にいつもお客さんで賑わい行列のできる人気店です!
先々代以来から受け継いだ作り方は、
まずさばいたうなぎを蒸ささずにお湯に軽く浸して脂をおとしてから
焼きあげていてうなぎの旨みが堪能できます☆
肉厚で柔らかいととっても評判です!
関東風のフワフワのうなぎの蒲焼きに慣れている人には違和感があるかもしれませんが、
蒸すという工程のないぶん皮がパリッとしていて身も歯ごたえがあり、
うなぎそのものの味がつよくでています。
甘めのタレがしっかりしたうなぎの味を引き立ててさらにおいしくしています!