卒園式のコサージュは地域によって付ける人が多い地域、
少ない地域といろいろあるようで必ずしも着けないといけないというわけではありません。
でも基本的に卒園式というと、着ていく服が暗めの色になることが多いので
コサージュで華やかにすると良いですね!
つけると決めてもデザインや色で迷う方も多いと思います!
卒園式のといえば、春なので季節に合った色が人気で、
ホワイト、ベージュ、ピンク、オレンジが基本的のようです!
とくに卒園式といえば、入学式や入園式と違って
紺や黒の服を着るママが多いのでコサージュは華やかで明るいほうがよいでしょう!
コサージュは市販している物だけでなく、
手作りのコサージュを使用する方も多いようですね。
手芸屋さんに行くと可愛いリボンや布、飾りなどが揃えられますが、
100円SHOPでも結構揃えることができます。
それではコサージュの作り方を紹介します!
布を使ったコサージュ
布を直径8㎝くらいの円と長さ30㎝くらいの長方形に裁断します
長方形の布の長い辺を端から端まで縫います。最後まで縫い終わったら、
糸を引いて丸く縮ませます。
丸く出来上がったら、糸で引っ張って丸くなってる底の部分に、
円で切り取った布をあてて縫います。
コサージュ台に載せ、リボンなどの自分の好みで飾り着けたら完成です。
リボンを使ったコサージュ
まずワイヤー入りのシアーリボンを用意します。
そして、リボンの片側のワイヤーを引っ張り出します。
引っ張ったところが丸く円になるくらいきつく引いてください!
丸くなるように引ききったらワイヤーが戻ってしまわないようにワイヤーを止めておきます。
ワイヤーを引いて丸くなっているほうを手で持ち、
丸くなっているほうがお花の下側になるので、
隙間がなくなるように内側から外側に向かってくるくる巻いていきます!
ワイヤーが入っているのでそれを利用してお花の形を整えましょう!
お花の形がくずれるといけないので、
丸くしたほうの裏側を糸で一周して縫っておきましょう。
お花の真ん中にビーズや飾りなどを付けるとより可愛いくなります。
最後にお花のの下の裏側にピンを付ければ完成です!
生花のコサージュの作り方
お花屋さんにお願いすれば、1、500円~3、000円くらいで作ってもらえますが、
自分でも作ることはできます。
まず好きなお花を用意します。
お花はメインのお花の他にカスミソウなどの植物で周りをかざっても良いでしょう。
楽天ランキング入賞♪リボンなしビジュータイプ新登場♪結婚式や発表会を華やかに演出します。… |
まずは水揚げをしっかりしたお花をそれぞれワイヤーで固定していきます。
そして茎に水を含ませたキッチンペーパーを巻きます。
なければティッシュでも大丈夫です。その上からフローラテープで巻いていくます。
植物を一緒に使う場合でも植物は持ちが良いので、
水をつけたペーパーを巻かなくても大丈夫です。
そして、ここまで用意したお花や植物を束ねて、フローラテープで巻いていきます!
最後にリボンで巻いて完成です!
ブリザードフラワーのコサージュ
ブリザードフラワーは生花のような美しさと何度も使えるメリットがあります!
完成されているブリザードフラワーが売っているので、
作り方は生花でコサージュを作る時とおまじです。