京都のデートにおすすめの水族館ランキングベスト3をご紹介!

京都の水族館デートをしたい!と言う方のために

京都のおすすめ水族館ランキングベスト3を作ってご紹介していきます。

関西の方なら最早、清水寺や渡月橋は完全制圧済だと思います。

関東人にとってみたら羨ましい限りです。

関東人が関西に行った時清水寺や渡月橋は立派なデートスポットになりますが、

関西人の方にしてみればごく自然の場所に過ぎません。

suizokukan

ここが関西人の方と関東人の価値観の大きな相違とも言えるでしょう。

関東人が完全制圧している、

東京スカイツリー等が逆に関西人の方にしてみればデートスポットになるのと同じですね。

 

京都には京都タワーと言う絶好のデートスポットがあります。

京都市民の方は謙遜してたいした物じゃないと言いますが、

京都タワーは立派なデートスポットである事に何ら変わりはありません。

まあ、今回は水族館をご紹介していくので行ってみましょう!

 

京都府水族館がベスト1位!

 

kyotosuizokukan

京都水族館は年中無休です。

入場料金は

  • 大人2050円
  • 大学生・高校生1550円
  • 中学生・小学生1000円
  • 幼児(3歳以上)600円

になります。

関西の水族館で初3Dプロジェクトマッピングを開催中。3月15日まで。

京都水族館の歴史はまだ浅いですが、

関西の水族館の中では間違いなく5本の指に入る水族館です。

魚の数も多く来園者も多いのが特徴です。

「京都のデートにおすすめの水族館ランキングベスト3をご紹介!」の続きを読む…

京都のデートにおすすめな動物園ベスト3!恋人と楽しもう!

京都の街は観光スポットが多く、地元の人達はそれ程違和感は持っていません。

また恋人とデートを楽しむ上で重要なのが何処でデートをするかです。

これは様々な考え方がありますが、先ずデートプランで重要なのが予算です。

 

幾らを投じるかによってデートプランは変わってきます。

恋人と楽しむのですからここで出し惜しみする事はしなくて良いと思います。

出し惜しみすると後々後悔するのは貴方自身になります。

たまには究極のデートプランを用意しても良いと思います。

deto

なかなかここが難しい所ですが逆に言うと腕の見せ所でもあります。

難しいように思えますが意外に簡単です。

但し事前のリサーチは、必ずしておかなければいけません。

丸腰で挑むのとリサーチ済だとやはり、

事前リサーチしていた方が断然に良いデートになります。

「京都のデートにおすすめな動物園ベスト3!恋人と楽しもう!」の続きを読む…

京都・円山公園の交通アクセス状況は?駐車場はある?

京都円山公園は京都市最古の都市公園で枝垂桜で有名な桜の名所です!

平安時代には隣接する八坂神社の一部だったそうですが、

明治維新以降に分離され人びとに親しまれる公園てしてスタートしました!

 

円山公園では一番人気の場所は、やはり公園の中央に位置する大きな枝垂桜です!

夜もライトアップや屋台があるので、昼夜とわず花見客で賑わっているようです!

chusya

開園時間、入場料は無料!ライトアップはいつから?

こちらは24時間開放されていて入場料も無料となっているようです!

夜はライトアップとかがり火も焚かれ日が暮れてからは

昼間と違う桜を楽しむことができます!

 

ライトアップの時間ですが、「日没から翌1:00時」と遅めの時間まで行われているようです!

ライトアッはも3月中旬から4月中旬までとなっています!

とくに、中央に咲き誇る大きな祇園枝垂桜は

「祇園の夜桜」としても有名なので夜のお花見をおすすめします!

「京都・円山公園の交通アクセス状況は?駐車場はある?」の続きを読む…

京都・円山公園の2015年の桜の見頃はいつ?しだれ桜が見物!

円山公園は京都市の東山区にある公園で、国の名勝に指定されています。

今は桜の名所として知られる円山公園ですが、

明治維新までは八坂神社や円山安養寺の境内だったそうです!

その後1887年には京都市へ移管され、京都市初の都市公園となりました!

 

円山公園には枝垂桜、染井吉野、山桜など700本の桜があり

毎年お花見で賑わっています!

その公園の中央にあるのが樹齢80年を越える大きな枝垂桜です!

「祇園の夜桜」として有名なその桜の正式な名前は「一重白彼岸枝垂桜」と言うそうです。

 

円山公園のメインは大きな垂れ桜!ライトアップはしている?

Exif_JPEG_PICTURE

メインは「一重白彼岸枝垂桜」

この大きな枝垂桜は2代目となるそうです。

初代の桜は昭和22年に樹齢220年で枯死してしまったようです。

その大きさは根回り4メートル、高さ12メートルもあり、

昭和13年には天然記念物に指定されていました!

 

その後、初代の枝垂桜の種子から育てられた二代目の桜も

80年の時をかけてここまで大きくなったということです!

現在の大きさは根回り2.8メートル、高さ12メートル、枝張り10メートルほどです!

近年では残念なことにカラスが生ゴミをねらって枝に止まることから、

枝が枯れたり折れたりと少し寂しい姿になってきてしまっています。

この枝垂桜の三代目も育てられ初めているようですが、

80年もの間育って大きくなってきたこの枝垂桜が元気なうちに見ておきたいですね!

 

ライトアップもあり夜も綺麗です

この「一重白彼岸枝垂桜」「祇園の夜桜」と呼ばれています!

この円山公園では桜祭としての催事は行われないのですが、

かがり火が焚かれたりライトアップがされたりと火が暮れてからも楽しめることができます!

昼も夜もたくさんの花見客で賑わっています!

「京都・円山公園の2015年の桜の見頃はいつ?しだれ桜が見物!」の続きを読む…

花見

京都岡崎公園2015年の桜の見ごろはいつから?桜まつりの期間は?

岡崎公園は京都府京都市左京区岡崎にある都市公園です。

この場所は平安時代に法勝寺など、

6勝寺と称される6箇所のお寺が建てられた場所です。

今でもそれぞれのお寺のあった場所に町名となって残っています。

明治時代には隣接する蹴上の地域に琵琶湖からのお水を引いた、

日本初の水力発電所が作られました!

 

岡崎公園では琵琶湖の湖面に張り出すように桜が咲きます。

桜の季節にはイベントが行われるようです!

 

桜のイベントは?岡崎桜回廊ライトアップ、京都さくらよさこい祭り

kouen

岡崎桜回廊ライトアップ&十石船めぐり!

このイベントは、南禅寺舟溜り乗船場から川ダムまでの3㎞間を

約25分かけて往復します!

両岸に立ち並ぶ桜を船から眺めることができてとっても優雅なひとときが過ごせますね!

 

3月27日~5月6日まで行われているこのイベントは

3月28日~4月13日までの桜のピークの時期は20:30まで行われています!

その他の期間は9:30~16:30までとなっています!

この時期しか味わえないとっても貴重な体験になりそうですね!

 

京都さくらよさこい祭り

その他にも毎年桜の季節には京都さくらよさこい祭りが行われています!

京都市役所前を中心に2日間日渡って行われるこのお祭りは、

関西最大級のよさこい祭りと言われています!

近年では20万人近い観客数を集めるほどです。

「京都岡崎公園2015年の桜の見ごろはいつから?桜まつりの期間は?」の続きを読む…

花見

京都の伊勢丹バレンタインフェアって?2015年のおすすめ商品は?

京都伊勢丹の10Fと11Fの【イートパラダイス】南特設会場で

1月28日から2月14日までの間、サロン・デユ・ショコラが開催されます。

京都伊勢丹のバレンタインフェアです。

サロン・デユ・ショコラは1995年フランス・パリで行なわれているチョコの祭典です。

京都・伊勢丹には今年も海外から1流ショコラティエが来日します。

isetan

日本には日本のチョコレートの味があり、

本場フランスにはフランスのチョコレートの味があります。

日本とフランスではチョコレートの作り方も違いますし、原材料も若干違います。

この辺りが日本と世界の差です。

 

日本人には日本のチョコレートの方が口にあいますが、

ゴディバ等の超1流になってくると、1度食べるとはまります。

但し、金額は高いですが高い金額を払ってまで買う価値は十分にあります。

「京都の伊勢丹バレンタインフェアって?2015年のおすすめ商品は?」の続きを読む…

京都・八幡の桜のライトアップはいつ?交通アクセスは?2015版

京都府八幡といえば桜の名所がいくつかありますね!

有名なのが淀川河川公園背割堤、岩清水八幡宮、さくら近隣公園などもあります!

 

八幡の有名お花見スポットといえば!

八幡の桜

淀川河川公園背割堤、岩清水八幡宮、桜近隣公園八幡のお花見と聞いて

一番に名前が上がるのが淀川河川公園背割堤です。

木津川と宇治川をわける背割堤は1.4キロの間に

249本の「ソメイヨシノ」が植樹されています。

毎年4月1日から10日間くらい「八幡桜祭り」が行われています!

 

お祭りの時期は北側の河川敷公園に臨時駐車場が設けられるそうですが、

やはり人気スポットなので大変な混雑が予想されます!

駐車場が混んでいてイライラするよりは公共機関を使うほうが良いかもしれないですね。

ちなみに電車の場合は京阪電車八幡市駅で降りて北に10分くらいです。

お花見シーズンといったらちょうど春なので

暖かな陽気のなかで駅から散歩しながらお花見に行のも良いでしょう!

「京都・八幡の桜のライトアップはいつ?交通アクセスは?2015版」の続きを読む…

花見