Jリーグの移籍期間の日程はいつから?

今年もJリーグの移籍に一喜一憂する時期になって来ました。

期待と不安の中、それぞれの選手にドラマがあります。

そのJリーグの移籍期間の日程はいつから?と言いますと、

今年のJリーグの移籍期間は第1が1月2日から3月27日までとなっています。

夏にも登録期間があり、第2の移籍期間はは7月10日から8月7日までですね。

 

毎年日程が違うのは曜日合わせで

第1金曜日から第4金曜日までになっているからなのです。

soccerr

移籍期間がなぜ設けられているのか?

saka

サッカーにおける移籍、つまり登録契約は国際サッカー連盟である

FIFAによって、年2回の登録期間を設けるように

各国のサッカー協会に義務付けられています。

シーズン後から次のシーズンまでの間の最大12週間、

そしてシーズン中の最大4週間です。

これに従って各国のサッカー協会は期間を設けているのです。

 

現在までの移籍情報

change

2015年に入ってから1月31日までに発表された移籍情報です。

2014年内発表の物は除外してあります。

去年のJ1上位からご紹介して行きましょう。

 

【ガンバ大阪】

ganb

(IN)
藤ヶ谷 陽介:GK 2シーズンぶりの復帰になります。お帰りなさい!という感じですね。

小椋 祥平:MF 実力あるボランチ陣に食い込みたいと宣言、頑張れ!

(OUT)
木村 敦志:GK 現役引退、独特のホームページが話題になった選手でもありました。おつかれさまでした。

河田 晃兵:GK 甲府へ、良いプレイを続けて欲しいですね。

小川 直毅:FW 藤枝へ、若いですから今後に期待ですね。

佐藤 晃大:FW 徳島へ、2014年の6月にご結婚されていましたね。徳島へは3シーズンぶりの復帰でもあります。

内田 裕斗:DF 徳島へ、2014年末には大きな負傷をしました。徳島へは期限付き移籍です。

岡崎 建哉:MF 愛媛へ、期限付き移籍、J1昇格を目指します。

「Jリーグの移籍期間の日程はいつから?」の続きを読む…

第94回天皇杯全日本サッカー選手権大会の日程と組み合わせは?

2014年7月5日(土)~2014年12月13日(土)まで開催される

天皇杯全日本サッカー選手権大会!

準々決勝からの日程をみてみましょう!通産81試合目からが準々決勝になります。

 

これまでの結果総まとめがこちら!

《準々決勝の結果》2014年10月11日~10月15日までの結果です。
【81試合目】
2014年10月15日 19:00 [開催地]万博記念競技場
ガンバ大阪(J1) 2-0 大宮アルディージャ(J1)
【82試合目】
2014年10月11日 19:00 [開催地]名古屋市瑞穂公園陸上競技場
名古屋グランパス(J1) 2-2(PK:3-5) 清水エスパルス(J1)
【83試合目】
2014年10月15日 19:00 [開催地]キンチョウスタジアム
セレッソ大阪(J1) 0-1 ジェフユナイテッド千葉(J1)
【84試合目】
2014年10月15日 19:00 [開催地]NDソフトスタジアム山形
モンテディオ山形(J2) 1-0 ギラヴァンツ北九州(J2)

soccer

準決勝以降の日程がこちら

《準決勝の日程》2014年11月26日 19:00キックオフです。
【85試合目】
 2014年11月26日 19:00 [開催地]味の素スタジアム
  ガンバ大阪(J1) 対 清水エスパルス(J1)
【86試合目】
 2014年11月26日 19:00 [開催地]ヤンマースタジアム長居
  ジェフユナイテッド千葉(J2) 対 モンテディオ山形(J2)

 

《決勝戦の日程》2014年12月13日 14:00キックオフです。

【87試合目】
2014年12月13日 14:00
[開催地]日産スタジアム
85試合目の勝者 対 86試合目の勝者

「第94回天皇杯全日本サッカー選手権大会の日程と組み合わせは?」の続きを読む…

平成27年春の叙勲の日程は?種類と読み方はどうなってる?

あまり私には関係ないかもしれませんが、叙勲とは、勲章を与えることです。

国や社会に対して大きな功労があった人に対して毎年春と秋に勲章を与えます。

春と秋の2回授与されます。日程は、春に関しては、4月29日付けです。

秋については、11月3日です。

 

勲章の種類

kunsyou

勲章の種類としては、まず旭日章(きょくじつしょう)と瑞宝章(ずいほうしょう)があります。

旭日章とは、国や社会に対してあった功績の内容に対して

顕著な功績をあげた人に対して授与されるものです。

 

次に瑞宝章とは、国や社会に対して功績をあげた人で

特に公共的な業務に長く従事してきた人に対して授与されるものです。

 

それぞれに対して大綬章(だいじゅしょ)、重光章(じゅうこうしょう)、

中綬章(ちゅうじゅしょう)、小綬章(しょうじゅしょう)、双光章(そうこうしょう)、

単光章(たんこうしょう)があります。

 

これらの旭日大綬章(きょくじつだいじゅしょう)は

瑞宝大綬章(ずいほうだいじゅしょう)に対する以上に功績のあった人に

授与される上位勲章として桐花大綬章(とうかだいじゅしょう)が授与されます。

 

さらに桐花大綬章に対する以上に功績のあった人に授与される

上位勲章として大勲位菊花大綬章(だいくんいきっかだいじゅしょう)が授与されます。
さらに大勲位菊花大綬章をすでに授与された者の中から、

更に卓越した功績を上げた人に対しては、

大勲位菊花章頸飾(だいくんいきっかしょうけいしょく)授与されます。

「平成27年春の叙勲の日程は?種類と読み方はどうなってる?」の続きを読む…

2015年の成人式は日程いつ?由来・歴史はなんだろう?

2015年の成人式は、1月12日です。

昔は、1月15日固定でしたが、

今は、ハッピーマンデー制度により第二月曜日になっています。

 

このため以前は、多くの成人が帰省する正月に行うなど

工夫していた田舎の市町村が土曜日、日曜日、成人式の月曜日と三連休が

取りやすくなり出席しやすくなったと思います。

やはり成人式は、同級生の多くと出会える最後のきっかけといえる行事

なのでできる限り出席してもらいたいものです。

ということで、今回の目次はこちら

  1. 成人式の起源や由来は?
  2. 成人になることで何が変わるのか?

では( ̄^ ̄)ゞ行ってみましょう!

成人式

 1、成人式の起源や由来は?

それでは、成人式とは、何でしょうか?

決して大きな同窓会ではないかと思っています。

多くの人は成人になることを理解する日ではないでしょうか。

 

しかし成人になるということは、どのようなことでしょうか?

実際には、それぞれが自分の20歳の誕生日をもって成人になるのですが、

成人式という行事に出席して、成人とはどういうものか、

改めて考える儀式のようなものでないでしょうか。

 

実は欧米諸国には、成人式のようなものはありません。

奈良時代のころよりあって元服が元々の起源で、

太平洋戦争が終わって間もないころに

埼玉県で行われた未来を背負う若者を励まそうとして開催されて

青年祭の流れが全国に広まって現在の形の成人式になったようです。

「2015年の成人式は日程いつ?由来・歴史はなんだろう?」の続きを読む…

飯塚市2014年花火大会の日程と場所は?交通事故とは?

福岡県飯塚市の花火大会の日程と場所について詳しく話していこうと思います。

そろそろ初夏に突入してくる頃ですね!

最近、特に思うのが気温の変化が激しい!という事です(笑)

 

というわけで今年の夏休みの飯塚市2014年花火大会はどうなっているのでしょうか?

  1. 日程と場所について
  2. 今年は何発打ち上げるの?
  3. さいごに・・・

について話していこうと思います。

こちらが2013年の飯塚花火大会の動画です!

ついに夏が来たか~って感じになります♪

 

1、日程と場所について

この記事を書いている私も実は飯塚市出身です。

去年の花火大会は遠くから傍聴しただけですが、

今年はあの人ごみを歩こうと思います(笑)

 

飯塚市の花火は福岡の中でも結構数が多い方だそうです。

で、本題のいつ花火大会があるのか?という事ですが、

まだ未定のようです!

とりあえず去年の花火大会の概要についてだけ書いておきます!

 

内容 …夏の夜空を美しく染める飯塚納涼花火大会が、毎年、飯塚遠賀川中之島にて、盛大に開催されています。
菊変化、ナイアガラの滝をはじめ、約7,400発の花火と数々の仕掛花火が飯塚の夏を音と光の幻想的な世界へと導いてくれます。
ぜひご堪能ください。

とき…8月上旬
ところ…飯塚遠賀川中之島(JR新飯塚駅から徒歩5分、飯塚バスセンターから徒歩1分)
金額…無料

 

もちろん、花火大会の日程が決まったらすぐ更新しますね!

毎年いつも8月のはじめくらいにあるので今年も同じでしょう。

 

2、今年は何発打ち上げるのか?

年々、飯塚の花火大会の質が上がっているので

今年はどれくらい打ち上げるのでしょうか?

ちなみに去年は7500発だったので、今年は1万発くらいは行ってほしいですよね。

とりあえずこちらも随時記事を更新していこうと思います。

 

3、さいごに・・・

ちょっとした飯塚市情報ですが、最近飯塚市内で交通事故が多発しているようです。

イオン穂波店付近で衝突事故を起こして死者も出ているので、

花火大会などでも交通事故や事件が起きないようにしていきましょう。

あと花火大会の情報については随時更新していくのでよろしくお願いします。

もしよかったらブックマーク登録よろしくお願いします(笑)