札幌・円山公園2015年の花見スポットは?桜の見頃はいつがベスト?

円山公園は札幌市の原始林の北に位置する公園です!

隣接する北海道神宮の境内とともに桜の名所となっています!

この桜は札幌の基礎を作った開拓判官の島義勇を偲び

福玉仙吉が1875年に北海道神宮の参道に150本の桜を植えたのが始まりとされています!

 

島義勇は札幌の基礎を作った開拓者でしたが、

わずか百日あまりで罷免されて札幌を離れることになってしまいました。

さらにその4年後には、明治政府に背いたことから捕らえられて

命を落とすことになってしまったそうです。

円山公園

札幌の人達は島義勇のことを表だって称えることが出来ずにいたのですが、

島義勇に縁のあった福玉仙吉が近隣から集めた桜の苗を参道に植えたそうです!

 

現在でも神宮周辺は昔と変わらず桜で賑わっているようです!

桜の開花宣言を決める木を標本木と言いますが、

札幌の標本木は神宮内の2本の標本木だそうです!

 

戦後に京都にある円山公園をモデルの境内に造られたこの公園には

「動物園前」「野球場」「陸上競技場」「庭球場」「子供の国」などがあります!

「札幌・円山公園2015年の花見スポットは?桜の見頃はいつがベスト?」の続きを読む…

花見

毛馬桜之宮公園の花見開花状況は?交通アクセスは?2015年版

毛馬桜宮公園は大阪の大川沿いの公園です。

桜宮公園、南天満公園、毛馬公園などと合わせて

毛馬桜宮公園となっていて都市公園とされています!

 

南に隣接している藤田低跡公園も桜宮公園の一部とされています。

毛馬桜宮公園としては南北約4.2㎞に及ぶリバーサイドパークとなっています!

毛馬桜之宮公園

桜の開花時期、桜の種類や数は?

毛馬桜宮公園の桜並木は天満橋から桜宮橋を中心に

染井吉野、里桜、山桜などの4800本もの桜の木が植えられています。

川沿いの公園は24時間通ることができるのでお花見の時期は夜になっても

賑わいを見せています!

毛馬桜宮公園で桜を楽しむなら3月下旬から4月中旬までが良いでしょう。

 

毛馬桜宮公園までのアクセス方法は?

毛馬桜宮公園には残念なことに駐車場は無いようです。

でも車で行くことが禁止されているわけではないので

車で行く方は周辺の有料駐車場などを利用することになるようですね!

「毛馬桜之宮公園の花見開花状況は?交通アクセスは?2015年版」の続きを読む…

花見

岡崎公園の花見の屋台はいつから?2015開花予想情報ならこちら!

岡崎公園は愛知県岡崎市にある都市公園です。

徳川家康が生まれた岡崎城跡を整備した公園で、

天守閣は復元され3層5階とそびえたっています!

okazakikouen

岡崎公園の開花時期やライトアップは?

岡崎公園は桜の名所として知られていて、

岡崎公園とその周辺には約1000本の桜が咲き誇るそうです!

園内にある桜の木はほぼ染井吉野だそうで、

日没後にはライトアップされ昼間とは違った美しさで楽しませてくれるようです!

 

お花見の季節には岡崎公園や乙川河川敷はたくさんの露店で賑わうそうです。

ライトアップは18:00から22:00まで楽しむことができるようです。

岡崎公園のさくら の開花時期は3月下旬から4月中旬までとなります。

「岡崎公園の花見の屋台はいつから?2015開花予想情報ならこちら!」の続きを読む…

花見

万博記念公園の花見スポットは?見頃・満開はいつから?2015

万博記念公園は日本万国博覧会の跡地を利用して整備された公園です。

広大な敷地でその面積は甲子園球場の65個分もあるそうです。

さらに日本万博公開2周年の1972年にエキスポランドや

日本文化園などを公開して始まりました。

banpaku

その後も民族学博物館などが開園されるなど

それぞれが万博以降も活用されてきましたが、

キスポランドなどは後に閉館されてしまいました!

 

さまざまな施設が活用されるなか、

日本文化園では各パビリオンを撤去した跡に作られた広大な芝生の広場で

桜や紫陽花などそれぞれの季節に花を楽しめるエリアとなっています!

「万博記念公園の花見スポットは?見頃・満開はいつから?2015」の続きを読む…

花見

原谷苑の花見の見頃は?2015年の桜の開花予想はいつごろ?

原谷苑は京都の北山原谷にある個人所有の庭園です。

行きにくい場所ということもあって穴場スポットとなっているようですが

その綺麗さから一度訪れた人からの評判が広まっています!

sakura

原谷苑とは?

昭和の初めに、代々山林業を営んでいた高畑家の血をひく

村山常太郎は鷹峯土天井町に桜、梅、紅葉などの農園を創めていました!

 

ところが加賀前田公爵の別荘を建てたいという要望に答えるために

農園の土地を譲ってしまうのです!

花が好きだった村山常太郎はその後も花を植えられる場所を探していたところ、

当時の原谷開拓団から話を受け現在の場所に農園を開いたそうです!

 

花好きで初めた農園なので最初は一般公開はしていなかったのですが、

農園の中の桜園が評判となったそうです!

桜の時期だけ一般公開するようになった桜園は原谷苑と名付け、

園内の料理旅館を青山荘という名前で新たにはじまりました。

 

平成に入った頃には土場の改良のために

新しい品種の草木を植え始めるそうです。(山吹、つつじ、 林檎、ミズキなど)

 

「原谷苑の花見の見頃は?2015年の桜の開花予想はいつごろ?」の続きを読む…

花見