清水寺は京都府京都市東山区にある寺院で、古都京都の文化財として、
ユネスコの世界遺産にも登録されています!
とても有名な場所なので京都に行ったことがない人も、
名前や写真では知っていると思います。
本尊は千手観音、創立者は延鎮という平安時代の僧だそうです!
西国三十三ヶ所観音霊場の第16番札所です。
清水寺は広隆寺、鞍馬寺と並んで平安京遷都以前からの歴史を持つ
寺院の1つで日本で有数の観音霊場ということです。
歴史もあり風情もある清水寺は、嵐山や金閣寺などで
並んで京都では人気の観光地ともなっていますね!
季節を問わずたくさんの観光客で賑わう清水寺は修学旅行で
訪れた人も多いのではないでしょうか。
清水寺の開花時期はいつごろ?
3月下旬~4月上旬
音羽山一帯の境内にソメイヨシノや・山桜など約1000本もの桜が咲きます。
清水寺の舞台から眺める雄大な景色と桜は絶景です!